子ども服交換会が開催されました~寺尾地区センター 10/2709年10月27日
10月27日、寺尾地区センターにて、子育て支援会議「てらおS☆MAP」(代表、兼子潤子さん)主催による子ども服交換会が開催されました。
「いらなくなったベビー服の処分どうしよう?」
「そろそろ大きいサイズの冬物買わなきゃ・・・」
「着なくなった子ども服、誰かもらってくれないかしら?」
「着なくなったベビー服、子ども服と交換できないかな?」
お母さんたちのこんな悩みに一役買っているのが子ども服交換です。
「いらなくなったベビー服の処分どうしよう?」
「そろそろ大きいサイズの冬物買わなきゃ・・・」
「着なくなった子ども服、誰かもらってくれないかしら?」
「着なくなったベビー服、子ども服と交換できないかな?」
お母さんたちのこんな悩みに一役買っているのが子ども服交換です。

受付でチケットと交換し、持っていった服の数だけ、服を持ち帰ることができます。もちろん、必要ない方は提供のみでも可能、また提供品がなくても一枚50円で持ち帰れる仕組みです。 (売上は子育て支援会議の活動費に充てている)
体育館の半分は待合・こどもスペースになっており、玩具も置いて、お母さんたちがゆったりと子どもを遊ばせられます。持ちこまれた服はスタッフの手で50cm~70cm、80cm、90cm~95cm、100cm~110cm、120cm以上、マタニティー・その他、と仕分けされ、綺麗にたたんで卓球台の上に並べられます。
当日、チケットを出した人の実数は83名、購入のみの人や提供のみの人も含めると100名超る参加者。 スタッフは13名、地域の民生委員さんや町会の役員さんもいらっしゃいます。交換会が始まると、山のように子ども服を抱えるお母さんが目立ちました。
代表の兼子潤子さんは「かなり親しくならないと子ども服の交換は出来ないのでこのような機会は絶対に必要です。改善が必要な点では、こどもスペースに子どもを遊ばせたまま交換会への参加は禁止となっている為、お子さん二人ずれの場合の対策を今後考えていきたい。」と話しています。
余った子ども服は次回にまわしたり、わっくん広場に提供したりと色々工夫しています。毎年210万トン回収され9割が捨てられるといわれてる古着、このような交換会が地域で定着すると良いなと感じました。
次回は来年6月、夏物限定での開催です。
代表の兼子潤子さんは「かなり親しくならないと子ども服の交換は出来ないのでこのような機会は絶対に必要です。改善が必要な点では、こどもスペースに子どもを遊ばせたまま交換会への参加は禁止となっている為、お子さん二人ずれの場合の対策を今後考えていきたい。」と話しています。
余った子ども服は次回にまわしたり、わっくん広場に提供したりと色々工夫しています。毎年210万トン回収され9割が捨てられるといわれてる古着、このような交換会が地域で定着すると良いなと感じました。
次回は来年6月、夏物限定での開催です。
*当日の様子を動画でご覧下さい
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: