鶴見川の魅力と暴れ川の過去~つづきジュニア編集局

鶴見川の魅力と暴れ川の過去~つづきジュニア編集局のイメージ1 横浜開港150 周年・都筑区制15 周年の節目にあたる2009(平成21)年に、「つづきジュニア編集局」が生まれました。
 子どもたち(ジュニア記者)が、子どもの目線と力をフルに活かし、横浜や都筑の魅力を取材して、記事を書いています。
 都筑区と東京都市大学環境情報学部の連携のもと、都筑区に在住・在学の、小、中、高校年生までのジュニア記者たちが活動しています。
 その中で中学生の黒山 幹太さんがひとりで調査し書いた「鶴見川の魅力と暴れ川の過去 」をご紹介します。 川の用語から鶴見川流域の変化、鶴見川の歴史、昔、鶴見川流域は桃の産地であったことまで多岐にわたり調べています。 黒山さんは最後に「川に物を捨てないで!」「川についてもっと興味を持って知って欲しい」ということを伝えています。 ぜひご覧ください。
鶴見川の魅力と暴れ川の過去
http://webtown-yokohama.com/junior/2010/04/2012/
このプロジェクトでは、協賛をしてくれる方を広く募集しています。 どうぞ協賛して下さる方、協賛に心当たりのある方、つるみウォッチャーズまでご連絡下さい。よろしくお願いします。
いままでブログで発信してきた約1年間の成果を新聞にまとめた「つづきジュニアタイムズ 第1号 」をご覧ください。
つづきジュニアタイムズ 第1号
http://webtown-yokohama.com/junior/2010/02/1822/
もちろん他にもいろいろな記事が掲載されています。是非ご覧ください。
つづきジュニア編集局
http://webtown-yokohama.com/junior/
 
 
ページ上部へ
 
 
編集モード