沖縄三味線教室、島袋正子さん~東寺尾、沖縄ショップぷからす家11年05月20日
東寺尾にある沖縄ショップ、ぷからす家の2階で沖縄三味線教室を開いているのは宮古島出身の島袋正子先生。 ご主人がこのショップのオーナーです。

島袋先生は琉球民謡 登川流関東支部 大城康彦先生につき16年間習ってきた。店番をしながら近所の方にボランティアで教えていたが、平成16年に登川流の教師免許に合格し正式にぷからす家の2階で教室をスタートさせた。 沖縄三味線は三線(さんしん)と呼ばれ、弦楽器の一種。音を出す胴の部分に蛇皮を張り、沖縄県および琉球文化(沖縄音楽)を代表する楽器であり、大衆的な楽器だ。以前、ギターを弾いていたという生徒さんは2カ月で島歌を弾けたと話してくれた。
生徒さんは小学生からサラリーマン、主婦、OLと様々。 習い始めるきっかっけも、沖縄へ旅行へ行ったときに三線の演奏を聞き三線の魅力にはまった、母親が沖縄の出身で三線は身近な楽器だったなどこれもまた様々です。
教室は毎週金曜日、初心者は午後7時~8時半 経験者は午後8時半~10時となっている。 島袋先生は姿勢と持ち方だけはきちんとするように厳しく言っているそうです。 休憩時には沖縄名産サーターアンダギーを食べながら楽しく座談会、これもまた至福のひと時です。三線にチャレンジしたい方は是非どうぞ。
ぷからす家は横浜鶴見に店舗を構え沖縄物産品、沖縄文化を通じて地域に密着営業を目指しているお店です。 沖縄ショップぷからす家 http://pukarasuya.com/
生徒さんは小学生からサラリーマン、主婦、OLと様々。 習い始めるきっかっけも、沖縄へ旅行へ行ったときに三線の演奏を聞き三線の魅力にはまった、母親が沖縄の出身で三線は身近な楽器だったなどこれもまた様々です。
教室は毎週金曜日、初心者は午後7時~8時半 経験者は午後8時半~10時となっている。 島袋先生は姿勢と持ち方だけはきちんとするように厳しく言っているそうです。 休憩時には沖縄名産サーターアンダギーを食べながら楽しく座談会、これもまた至福のひと時です。三線にチャレンジしたい方は是非どうぞ。
ぷからす家は横浜鶴見に店舗を構え沖縄物産品、沖縄文化を通じて地域に密着営業を目指しているお店です。 沖縄ショップぷからす家 http://pukarasuya.com/
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: