壊れた本を直し隊製本ボランティア 舞鶴

6/30 鶴見図書館での本の修理の様子。手際良く修理しています。ご覧ください。
壊れた本を無料で修理しているボランティア団体、「舞鶴」をご紹介します。メンバーは約10人。 本修理専門のボランティア団体は横浜市でも4団体しかなく、瀬谷区、磯子区についで3番目に立ち上がりました。 鶴見区内の図書館、学校、地区センターの本の修理が追いつかない状態にあり、4年前、磯子区で行われた本の修理講習会の参加者21人中5人が鶴見区からの参加者であったことがきっかけです。 活動は月、6、7回、年間70回ぐらい本の修理活動しています。 主に学校、地区センター、図書館の本を修理していますが、鶴見区役所、一部の地区センターでは定期的に無料で一般の方の壊れた本の修理も行っています。一般の方の本も修理するのは横浜市の中でも「舞鶴」だけ。 「古い本では江戸時代の本も修理した経験もある、どんな本でも大概は直せる。壊れた本を直すための工夫が楽しい」と代表の西津貴美子さん。 基本的な道具はカッター はさみ 定規 ボンド のり、本修正専用のテープ。修正専用のテープ以外は各自用意しています。ひとり一人工夫を凝らした道具も見られ、技術を向上させるために本の作り方も学んだプロフェッショナルな方々です。 ページが破れてしまったら私たちはすぐにセロハンテープで直してしまいますが 、セロハンテープは黄変し、破れやすくかえって本を痛める原因になるとのことです。 鶴見図書館では以前、本の修理は図書館の職員で行っていましたが現在は一部「舞鶴」さんにお願できるので大変助かっているとのことでした。 ページが外れてしまったり、破れたりしても直ぐに捨てないで是非「舞鶴」さんに相談しましょう!!
壊れた本を直し隊、鶴見区役所 1F 区民ホール


新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: