時空を超えてタイムスリップ~ 原始古代を巡る旅
2012.つるみ歴史講座「見て きいて 歩いて 鶴見再発見」12年04月09日
1958(昭和33)年、個人の耕地から弥生時代後期の人面土器が発掘されその後調査で竪穴式住居址6基も確認された。(上台北遺跡)
鶴見区内の丘崚地には、駒岡瓢箪山古墳群をはじめ、人物埴輪が出土した駒岡堂の前古墳兜塚古墳、石棺のなかに直刀や鉄製式具が副葬されていた諏訪坂前方後円墳など、多数の古墳が存在していた
鶴見区内の丘崚地には、駒岡瓢箪山古墳群をはじめ、人物埴輪が出土した駒岡堂の前古墳兜塚古墳、石棺のなかに直刀や鉄製式具が副葬されていた諏訪坂前方後円墳など、多数の古墳が存在していた

【講義】 「鶴見の古代遺跡について
5月20日(日) 14:00~16:00
会場:鶴見神社 参集殿
講師:(元)横浜市埋蔵文化財センター 調査研究員 玉川考古学研究所 坂本 彰氏
【散策】
諏訪坂遺跡~上台北遺跡(末吉)を歩く
6月2日(土) 13:30~15:30
集合:鶴見神社境内
講師:鶴見歴史の会会員 坂本 俊雄氏
【 散策とお話】 兜塚・瓢箪山・堂の前遺跡
6月16日(土)13:30~16:00
集合:市営 「上末吉」 バス停講師: 鶴見区自治連合会副会長 駒岡地区連合会会長 小山 和雄氏
【お話と見学】
師岡熊野神社資料館
7月21日(土)13:30~15:30
集合・会場:師岡熊野神社(港北区)
講師:師岡熊野神社宮司 石川 正人氏
【講義】「鶴見の縄文貝塚」
7月28日(土)13:30~15:30
会場:鶴見公会堂 1.2号会議室
講師:(元)横浜市埋蔵文化財センター調査研究員 玉川考古学研究所 坂本 彰氏
5月20日(日) 14:00~16:00
会場:鶴見神社 参集殿
講師:(元)横浜市埋蔵文化財センター 調査研究員 玉川考古学研究所 坂本 彰氏
【散策】
諏訪坂遺跡~上台北遺跡(末吉)を歩く
6月2日(土) 13:30~15:30
集合:鶴見神社境内
講師:鶴見歴史の会会員 坂本 俊雄氏
【 散策とお話】 兜塚・瓢箪山・堂の前遺跡
6月16日(土)13:30~16:00
集合:市営 「上末吉」 バス停講師: 鶴見区自治連合会副会長 駒岡地区連合会会長 小山 和雄氏
【お話と見学】
師岡熊野神社資料館
7月21日(土)13:30~15:30
集合・会場:師岡熊野神社(港北区)
講師:師岡熊野神社宮司 石川 正人氏
【講義】「鶴見の縄文貝塚」
7月28日(土)13:30~15:30
会場:鶴見公会堂 1.2号会議室
講師:(元)横浜市埋蔵文化財センター調査研究員 玉川考古学研究所 坂本 彰氏
チラシはこちら
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: