第4回2012三ッ池公園
「縄文ワークショップ」参加者募集中

縄文ワークショップのイメージ1

県立三ッ池公園付帯活動「縄文人になろう会」
第4回2012三ッ池公園縄文ワークショップ 


共催
縄文人になろう会
県立三ッ池公園指定管理者
(西武造園・横浜緑地・協栄グループ)


 

<日程>

① 粘土づくり (実習とお話) 
7月29日(日)10時~15時 
受付集合:三ッ池公園「分区園」あづまや  
お話:「土器の発明と定住生活」、「三ッ池周辺の粘土と下末吉層」

② はじめての土器づくり (実習)  
9月2日(日)10時~15時 
会場:三ッ池公園「パークセンター」  
持参;使い古しタオル、レジ袋等、(あれば‥粘土細工用ヘラ等)

③ 土器磨き (実習)  
9月9日(日)10時~15時 
会場:三ッ池公園「パークセンター」  
持参;あれば‥土器磨き用ハマグリなどの貝殻

④ 土器の野焼き (実習とお話)   
11月4日(日)10時~16時 
会場:三ッ池公園「冒険の森」  
お話:「縄文の集落と原(ハラ)」、「縄文人の食べ物」
 トーク・デュオ・セッション
 講師 園部弘明さん 環境再生医 国際縄文学協会々員
世話人・縄文学伝道師 金子好伸さん 縄文人になろう会主宰 国際縄文学協会々員


チラシはこちら(PDFファイルが開きます。)

申込受付・参加費

・申込受付:初回7月29日9時30分から三ッ池公園「分区園」あづまや(テレビ塔下)           
先着20人(全4回参加者優先)

・参加費:1,000円(全4回分)

・お問合せ先:縄文人になろう会事務局・佐々木070-6561-2099       

県立三ッ池公園管理事務所
〒230-0013鶴見区三ッ池公園1-1  045-581-0287
 
 
ページ上部へ
 
 
編集モード