手作り電気自動車の展示会「第1回EVフェスティバルINよこはま」が開催されました。みなとみらい横浜美術館前 10月12-14日12年10月14日

旧車を現代の最先端技術で環境に適応した電気自動車に改造した、
ポルシェ ワーゲンバスなどの旧車が展示されました。ほとんどの車がナンバープレートを取得してあり、公道を走ることができます。
イベント初日の12日には村沢義久(東京大学総長室アドバイザー)氏の講演会も行われました。
主催は一般社団法人ハマのエトランゼ(代表 木元 賢二)
後半にオズコーポレーション 代表取締役の古川治さんのお話が収録されています。
コンバートEV(改造電気自動車)
旧車は思い出や懐かしさ、その時代独特のデザインや雰囲気などで根強く人気もあるが、実際にはパーツや修理代が高く、古いためにパーツが入手困難だったり、車両に発生した損害を補償する車両保険への加入が難しい、さらには海外の車は燃費も悪く所有して乗るには予想以上に様々な課題があります。街中ではエンジンが故障しインテリアとして展示物になっている旧車もよくみかけます。
そこで電気自動車に改造することで再び公道を走ることが出来、環境に負荷がかからなくなることはもとより、維持費が安くなるだけでなく、一部都道府県エコカー補助金が使用できたり、エコカー減税も摘要できる新しい車の楽しみ方です。
乗り方を工夫して!!

まだまだ電気の発電方式やバッテリーの蓄電能力など問題は山積みですが、ガソリン、電気、水素など目的に分けて上手くエネルギーを分散することが今後のエネルギー問題の解決策に繋がり、地球環境の保護にも繋がっていきます。
オズコーポレーション(都筑区大熊町224)代表取締役の古川治さんのお話では一番壊れやすいのはエンジン。コンバートEVはエンジンを取り除きモーターに変えるので、エンジンは壊れていても大丈夫。しかし、ガソリンを入れたらどこまでも走れるというものではなく、今までの車の使い方とは違ってくる。乗り方を工夫して欲しいと言っています。
●株式会社 オズコーポレーション
http://www.o-z.co.jp/
用語解説
コンバートEV:改造電気自動車
関連リンク
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日