三ツ池公園「中の池」、再掻い掘り 2012/11/23~25日13年01月07日
横浜市鶴見区の県立三ツ池公園の「中の池」で11月23日~25日の3日間、池の水を抜いて外来魚を駆除する「掻(か)い掘り」が行われました。
県立三ツ池公園を活用する会の水辺クラブ(天野隆雄代表)と同公園の指定管理者(横浜緑地・西武造園グループ・協栄グループ)との共同作業。 23~25日の三日間実施され、ボランティアら約94人が参加し、モツゴ(通称・クチボソ)などの在来魚を保護しながら作業を進めました。

「中の池」の掻(か)い掘りは2011年2月に実施されましたがブラックバス、ブルーギルなどの外来種が再び繁殖し、この度、再の掻い掘りとなりました。
理由としてはブラックバス、ブルーギルの密放流、前回の掻い掘り時に十分日干しすることが出来なかった為、若干駆除しきれなかったブルーギルが繁殖したなどの理由が挙げられ、外来種の繁殖力の強さに手を焼いています。
対策として、今回は掻い掘り後、一か月十分に天日に干す予定になっています。
写真:12月7日の様子。天日に干している。

井の頭池、掻い掘り検討へ
東京都にある井の頭恩賜公園は平成29 年5 月に開園100 年を迎えます。井の頭恩賜公園 100 年事業の一環として井の頭池の掻い掘りは最優先事業として位置づけられ、現在計画中であることがわかりました。 昨年は、かいぼりの具体化に先立ち、各地の事例について、都民や地域の方々とかいぼりについて考えるきっかけ作りとして、「よみがえれ!!井の頭池!かいぼりシンポジウム」を開催しています。

井の頭池は42,000m2、三ツ池公園の三つの池を合わせたより広く、技術的にまだまだ難題もあるようですが都市公園内の掻い掘りを三ツ池公園に続いて実施して欲しいと思います。
動画の後半に上村さんのインタビューがありますのでご覧ください。
井の頭恩賜公園 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/index.html
井の頭恩賜公園100 年実行委員会 http://inokashirapark100.com/water_green/water/index.html
よみがえれ!!井の頭池! かいぼりシンポジウム 開催結果概要 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/kaiborihoukoku
NHK教育テレビ 「道徳ドキュメント~外来魚は悪者?~」で今日の様子が放映されます

放送予定はNHK教育テレビ
2月8日(金)午前9:30~9:45
「道徳ドキュメント~外来魚は悪者?~」
[再放送予定]は2月15日
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: