130人の竹楽器市民オーケストラ「よこはま 竹の声音楽祭 2013」13年06月28日

横浜の竹林面積は神奈川県最大だということをご存知でしょうか? かつて横浜は首都圏に出荷する筍の産地として栄えていた、ということをつい最近知りました。孟宗竹は実は横浜発祥だったなんて「横浜ことはじめ」の文献でも見たことありませんでした。一大産業だった筍生産が廃れて広大な竹林が残りました。竹林を荒廃から守る保全活動を続けている「NPO法人 日本の竹ファンクラブ」はやはり神奈川県で最大規模を誇るボランティア団体です。本拠地は孟宗竹発祥の地「烏森公園」のある都筑区にあります。
日本の竹ファンクラブが素敵なワークショップを開催します。竹林を散策して、竹切りを体験、そして竹を使った楽器を手作りして、大きなステージでプロの演奏家と一緒にコンサートを行いましょう。3日連続のワークショップは8月3日から。親子を中心に130人の参加者を募集しています。(応募は記事下のリーフレットをダウンロードして、申込書に記入してFAX等でお送りください)
ワークショップの様子からコンサートまで、港北ふるさとテレビ局と横浜市民放送局が取材して、動画記録をつくります。参加者募集のCM映像をインターネットや港北区役所のサイネージなどで放映します。
「よこはま 竹の声音楽祭 2013」
ワークショップ:8月3日(土)~8月18日(日)小机城址市民の森、横浜国際プールなど
コンサート:8月25日(日)港北公会堂
ゲスト出演者
東京楽竹団http://www.tokyo-bamboo.com/
小栗久美子http://www.geocities.jp/nhaccu_vn/
うつくしまバンブーオーケストラ
主催
特定非営利活動法人 日本の竹ファンクラブ
後援
横浜市、横浜市教育委員会、港北区役所、横浜市体育協会、横浜市観光コンベンションビューロー
協力
東京楽竹団、横浜国際プール
NPO法人アークシップ 港北ふるさとテレビ局 横浜市民放送局
詳細はこちら
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日