LED植物工場の野菜の味は?「新横浜LED菜園」見学13年08月05日
新横浜駅近くのオフィス街にLED照明を使って野菜を育てる植物工場ショールーム「新横浜LED菜園」(横浜市港北区新横浜)の見学会に参加しました。一般の人が見学できるショールーム型の植物工場としては「日本最大」とのこと。 植物工場装置開発メーカーのキーストーンテクノロジー(横浜市中区)と植物工場装置の販売・施行を手掛けるアグリ王(新横浜)が共同で運営するショールームに約50人の参加者がつめかけた。最近、東日本大震災後、津波による塩害や放射能汚染の問題を抱える被災地の復興の手だてとして、植物工場へ注目が再び集まっている。
*青色LEDの研究がノーベル賞を受賞し、その活用をされている「植物工場」が話題になっているようです。LEDの赤・緑・青の三原色を使い野菜を育てています。
植物工場とは
施設内で、植物の生育に必要な環境を、LED照明や空調、養液供給等により人工的に制御し、季節を問わず連続的に生産できるシステム。
季節や台風などの気象変動の影響を受けることがなく、制御された環境の中で栽培するため、病原菌や害虫の被害にあうこともないため、凶作がなく、無農薬野菜の安定的な生産が見込める。東日本大震災後、津波による塩害や放射能汚染の問題を抱える被災地の復興の手だてとして、植物工場へ注目が再び集まっている。光の強さや日長、温度や湿度、培養液成分や二酸化炭素濃度をコントロールすることで、その植物の生育にとって最適な環境を作り出すことができ、短期間での収穫も可能であり、年十数作することも行われている。栄養価も豊富である。
プロセスにそって栽培を進められるために、農業知識が乏しいパート・アルバイトでも作業が出来る。また、労働環境が苛酷ではないので、高齢者や障害者による作業が可能であり、実際に秋田県にある障がい者の就労施設に当社の植物工場が導入されている。
現在、大企業が続々本腰参入しているが、野菜の生産コストは露地物より高く、特に照射の電気代や空調代などどう削減するかが課題である。
成長が早く、栄養価が高いLED栽培

説明して頂いた アグリ王、栽培技術担当の橋本早織さんのお話では、光源は太陽光に近づけているのではなく生育に必要な光源をあてている。
光合成に必要な赤、形態形成に必要な青、緑を使用し16時照射している。
照射だけでなく溶液の肥料により異なるが
栄養価は小松菜の場合、葉酸、ポリフェノール、βーカロチンななどの栄養価が著しく高く、路地野菜より高い栄養価の野菜が収穫可能。大根などの根菜類も理論上は栽培可能であり、トマトは比較的時間を要する。
LED菜園で栽培した野菜はオリジナルブランド 「横浜・馬車道ハイカラ野菜」として販売している。
写真
株式会社 アグリ王
営業部 栽培技術担当 橋本早織さん
みずみずしくて新鮮
参加者のほとんどは企業からの参加で、具体的に導入を検討している企業もあれば、食品業界なので見聞を広める為に立ち寄ったサラリーマンや興味があって一度試食したかったという主婦の参加者など様々。
露地野菜かLED栽培の野菜かを食べ比べるアンケートが行われたが「食べれば食べるほどわからない」「まったく区別がつかない」と一様に首をかしげていた。

地産地消ならぬ「店産店消」
店産店消と言えば店内の野菜工場で生産した野菜をその場でサンドイッチにはさんで提供するサブウェイが有名ですが、完全閉鎖型の植物工場は
虫も入らず微生物が棲む土壌もないため農薬不用かつ生産地と消費地の直結による輸送コストがかからない。さらに天候に左右されないため仕入れコストも安定しているなどメリットが多く『店産店消』を目指すお店が増えるのも必至だ。LED菜園は今後の農業を大きく変える可能性を秘めている。
6丁目農園 http://www.sprasia.com/tv/user/rokunouen/main
参考資料・参考リンク
株式会社 キーストーンテクノロジー http://www.keystone-tech.co.jp/
株式会社 アグリ王 http://agri-oh.co.jp/
参考資料
●東洋経済 ONLINE 大企業が続々参入 植物工場は儲かるか 3年間で工場の数は2倍以上に
●wikipediaより抜粋
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日