国道駅がギャラリーに~ヨコハマトリエンナーレ2014創造界隈拠点連携プログラム「BankART Life4 "東アジアの夢"」ランドマークプロジェクトⅤ 小山穂太郎写真展14年08月21日

歴史的建造物や倉庫、空きオフィスなどを転用したアーティストやクリエイターの活動・交流の場である5つの創造界隈拠点ではヨコハマトリエンナーレ2014の会期に合わせて多様なアートプログラムが実施されている。
横浜を代表するアート拠点のひとつ、「BankART Studio NYK」(横浜市中区海岸通3)と周辺で、8月1日からヨコハマトリエンナーレ2014創造界隈拠点連携プログラム「BankART Life4 "東アジアの夢"」が開催されている。この一環で、「歴史的建造物等を巡る Landmark Project V」では、市内のさまざまな場所で展示を実施。生麦の国道駅では小山穂太郎氏の写真が展示され、薄暗い構内の壁面に怒濤の海の写真群、なんともいえない独特な雰囲気に包まれていた。
関内地域で開催されているが、唯一少し離れた鶴見で展示されている。開催期間8/1~11/3
5つの創造界隈拠点
・BankART Studio NYK
・初黄・日ノ出町地区
・象の鼻テラス
・急な坂スタジオ
・ヨコハマ創造都市センター(YCC)
動画をご覧下さい 撮影 2014/8/20
横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレ(よこはまトリエンナーレ、Yokohama Triennale)は、横浜市で3年おきに開催される現代美術の国際展覧会。8月1日より第5回展が開催されている。
http://www.yokohamatriennale.jp/index.html
BankART Life4 "東アジアの夢"
http://www.bankart1929.com/eastasia/
http://www.yokohamatriennale.jp/index.html
BankART Life4 "東アジアの夢"
http://www.bankart1929.com/eastasia/
小山穂太郎氏プロフィール
こやまほたろう|1955年東京武蔵野市生まれ。87年に東京芸術大学美術研究科博士課程満期退学。87年「現代美術になった写真」(栃木県立美術館)、90年「移行するイメージ」(京都近代美術館)など、写真・映像を主に用いて創作活動を展開し、94-95年には文化庁在外研修でフランスに滞在。2002年個展「Phantom」(栃木県立美術館)現在は、日常の場で時間とイメージの想起を探求するという考えの基、イメージを生成する媒体を主に用いて創作活動を進めている。
BankART Life4 "東アジアの夢" 東アジア文化都市2014横浜より抜粋
http://www.bankart1929.com/eastasia/
BankART Life4 "東アジアの夢" 東アジア文化都市2014横浜より抜粋
http://www.bankart1929.com/eastasia/
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: