こどもの日には柏餅とちまきを食べよう。新緑・若葉が美味しい季節です!

柏餅東寺尾清月

近所の和菓子屋さんには、今年も柏餅が並びはじめました。いよいよゴールデンウィークの季節ですね。

今年のゴールデンウィークは飛び石連休。さらに物価の高騰もあり、「巣ごもり傾向」なんて言われていますが、皆さんはどのように過ごされる予定でしょうか。

そんな中、和菓子屋さんにとっては柏餅のシーズン真っ只中。ショーケースに並ぶ柏餅を見ると、思わず食べたくなってしまいますね。

柏餅は、5月5日の「こどもの日」(端午の節句)に食べられる伝統的な和菓子。柏の葉で包まれているのが特徴で、この葉は「新芽が出るまで古い葉が落ちない」ことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」の象徴とされています。江戸時代から、端午の節句に供えられるようになり、特に関東地方で親しまれてきました。

こどもの日(5月5日)

ちなみに「こどもの日」は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によって以下のように定められています。

こどもの日(5月5日):こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

ただのお休みの日ではなく、家族みんなで子どもの健やかな成長を願い、母への感謝を伝える大切な日。家族の絆を深める時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。子どもはあっという間に大人になってしまいます。そしてお父さんへの感謝も忘れずに。

子どもの日 近隣のイベント

第73回ザよこはまパレード(国際仮装行列)5月3日(土 祝)

鶴見区からも横浜ファッションデザイン専門学校、 鶴見バトンスタジオ、W.Dreamなどが参加します

入船公園 たねダンゴ教室

たねダンゴとは、土を練って作ったおダンゴに、種と肥料をまぶしたものです。そのまま花壇やプランターに埋めて育てることができます。

5日(月 祝)、6日(火 祝) 10時から12時 申し込みが必要です 
https://www.sakata-greenservice.co.jp/irifune/

たねだんご
土をまるめて
種をつける
完成

横浜港 大型客船入港

カーニバル・パノラマ
昨年横浜港に初入港したカーニバル・パノラマ

5日、大黒ふ頭にクイーン・エリザベスが入港します

5日(月曜日)6:30 19:00 大黒 クイーン・エリザベス  那覇  広島
5日(月曜日)9:00 17:00 新港 三井オーシャンフジ プサン(韓国) 防府
5日(月曜日)9:00 17:00 大さん橋 にっぽん丸  屋久島 横浜
6日(火曜日)6:30 15:00さん橋 ダイヤモンド・プリンセス  平良 釧路
6日(火曜日)7:30 16:00 新港 バイキング・エデン(ジャオ・シャン・イ・ドゥン) 鳥羽 プサン
(韓国)
6日(火曜日)9:00 17:00 大さん橋 にっぽん丸  横浜  横浜

詳しくは↓
横浜港客船入港予定(2025年スケジュール)

あわせて読みたい
子どもの日・端午の節句には「柏餅」と「ちまき」のどちらを食べる?~鶴見の和菓子屋さんを訪ねてみた 現代では「こどもの日」として祝われる5月5日です。旧暦では午の月は5月に当たり、5月の最初の午の日を節句として祝っていたものが、後に5が重なる5月5日が「端午の節句...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする