あの人気企画が帰ってきた!!~銭湯めぐりで鶴見再発見「ツルミでオフろう」第2弾スタート


大好評だった「京急×横浜鶴見 周湯(シュ~ユ~)スタンプラリー」が、秋の行楽シーズンにパワーアップして帰ってきました!
ふろに入りながら街を旅する――そんなユニークな体験ができるイベントが、再び鶴見で開催されます。
※横浜市記者発表 2025年度より

周湯(シューユー)スタンプラリーvol.2
ツルミでオフろう!京急×横浜市鶴見区連携事業
周湯(シューユー)スタンプラリーvol.2
#ツルミでオフろう!京急×横浜市鶴見区連携事業
矢向湯

横浜市鶴見区と京浜急行電鉄がコラボした「#ツルミでオフろう! 京急×横浜鶴見 周湯(シュ~ユ~)スタンプラリー vol.2」

2025年10月10日(金)から12月15日(月)まで、区内の銭湯・温浴施設・京急線駅など全17カ所を巡るデジタルスタンプラリーです。

スマートフォンで参加できる手軽さが人気で、昨年の第1弾も大好評。
スタンプを集めると、オリジナルデザインの限定グッズに応募できます。オリジナルグッズもバージョンアップしています。

ツルミでオフろう
周湯(シューユー)スタンプラリーvol.2 #ツルミでオフろう!京急×横浜市鶴見区連携事業

鶴見は銭湯が多い?

鶴見区にお住まいの方に「鶴見区の特徴や魅力は何ですか?」と尋ねると、「銭湯が多い!」と答える方が比較的多いようです。一部では廃業した銭湯もありますが、最盛期には区内に72軒もの銭湯がありました。現在でも、横浜市の18区の中で鶴見区が最も多くの銭湯を有していると言われています。

昭和レトロな雰囲気を持つ昔ながらの銭湯や、天然温泉、大浴場など、多彩な温浴施設を楽しむことができます。まさに、心と体を癒してくれる街といえるでしょう。

🎁 集めてうれしい、限定グッズ

対象スポットでスタンプを集めると、ここでしか手に入らないオリジナルデザインの限定グッズに応募できます。
どんなデザインかは、ホームページで確認してください。

ツルミでオフろう
ツルミでオフろう
ツルミでオフろう

🚶‍♀️ 秋の行楽シーズンにぴったり

朝晩の風が心地よくなる秋。 銭湯で温まりながら街の魅力を再発見できるこのイベントは、まさに「鶴見らしい」季節の楽しみ方です。 京急線を利用すれば、駅ごとの雰囲気や風景の違いも楽しめます。

この秋は、あなたも“ツルミでオフろう”してみませんか?

≪参考ブログ≫銭湯の散歩道
https://blog.goo.ne.jp/southandnorthface/e/6984bb741f20759309c69c13b19e135f

神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合
https://k-o-i.jp/
キーワード:鶴見区
エリア:横浜市 で検索すると鶴見区の銭湯が表示されます

ラリー地点17か所(銭湯9か所、温浴施設4か所、京急施設4か所)

スタンプポイント(対象施設)

銭湯 9か所
朝日湯  鶴見区生麦3-6-24
いやさか湯  鶴見区馬場1-7-23
寿湯   鶴見区市場下町10-32
澤の湯  鶴見区下野谷町1-43
潮田湯  鶴見区本町通2-50
竹の湯  鶴見区生麦3-14-2
冨士の湯  鶴見区矢向3-28-12
宮下湯   鶴見区岸谷1-15-12
矢向湯   鶴見区矢向5-3-19

朝日湯	鶴見区生麦3-6-24
朝日湯 鶴見区生麦3-6-24
昭和レトロ
創業、昭和3年、昭和32年に改装されている

温浴施設 4か所
天然温泉ヨコヤマ・ユーランド鶴見    鶴見区下末吉2-21-21
ファンタジーサウナ&スパおふろの国   鶴見区下末吉2-25-23
横浜市高齢者保養研修施設ふれーゆ   鶴見区末広町1-15-2
RAKU SPA鶴見            鶴見区元宮2-1-39

RAKU SPA鶴見	鶴見区元宮2-1-39
RAKU SPA鶴見 鶴見区元宮2-1-39
鶴見川をながめながら

京急駅4か所
鶴見市場駅    鶴見区市場大和町7-1
京急鶴見駅    鶴見区鶴見中央1-30-22
花月総持寺駅   鶴見区生麦5-1-3
生麦駅      鶴見区生麦3-1-35

ふれーゆ
ふれーゆ
お風呂の国
おふろの国
RAKU SPA鶴見 鶴見区元宮2-1-39
RAKU SPA鶴見 鶴見区元宮2-1-39
ユーランド

スタンプラリー 参加方法 詳しくはこちら

横浜市鶴見区公式
京急×横浜鶴見 周湯スタンプラリー vol.2

京急電鉄 リリース
周湯(シューユー)スタンプラリーvol.2#ツルミでオフろう!京急×横浜市鶴見区連携事業

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする