お祭り・歴史的行事– category –
-
お祭り・歴史的行事
鶴見七福神めぐり2025(令和7)年 新年特別御開帳 2025/1/4~1/12
楽しく歩いて開運!健康増進! 2025七福神チラシ 七福神めぐりをすると幸せになります! 七福神信仰は室町時代末期に京都で始まり、江戸時代中期には全国的に広まり、庶民文化として定着しました。21世紀に入ってからも、地域の特性を活かした新しい七... -
お祭り・歴史的行事
勤労感謝の日と記念日が彩る11月23日「馬場の赤門祭り」「生麦de事件DA!」「JA横浜 秋の農業まつり(鶴見支店)」
馬場の赤門祭り 沢山のこどもたち 身動きができない 11月23日「勤労感謝の日」は、昭和23年に制定された国民の祝日です。勤労を尊び、生産を祝い、国民同士が互いに感謝し合う日とされています。もともとこの日は「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれてい... -
お祭り・歴史的行事
鶴見に夏がやってくる~鶴見の夏祭り、盆踊り、イベント2024
佃野商店街盆踊り 大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 連休明けは太平洋高気圧が勢力を強め、西日本から関東甲信にかけて梅雨明けする可能性があります。いよいよ本格的な夏がやってきます。夏と言えば、夏祭り、花火、盆踊り、海、プールなどがあり... -
お祭り・歴史的行事
大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 2024年7月17日~19日 17:30~21:00
「お坊さんと一緒に踊る盆踊り」大本山總持寺、納涼盆踊り大会が開催されます7/17~7/19の三日間 -
お祭り・歴史的行事
潮田神社例大祭2024 令和6年度 6月/7日(金)・8日(土)・9日(日)
潮田神社例大祭2024 令和6年度 6月/7日(金)・8日(土)・9日(日) 鶴見区内最大級のお祭り -
お祭り・歴史的行事
春だ!鶴見だ!お花見だ~!2024年
横浜市の桜開花予想が3月25日、満開が4月2日ごろとされていますが皆さんはお花見の予定はありますか?今年こそは桜が咲いたら花見に行くぞ!と意気込んでいるかたも多いと思います。桜が綺麗な公園、直近のイベントを紹介します。こちらのページは日... -
お祭り・歴史的行事
燃えろ燃えろ どんとどんと 入船公園どんと焼き
どんど焼きとは、松の内(関東では小正月)まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初などを地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです。 だるまやお祝いで贈られた熨斗(のし)袋なども燃やす地域も... -
お祭り・歴史的行事
2024年 鶴見区のどんど焼き
どんど焼きは日本の伝統的な新年の行事で、しめ縄やお正月飾り、古いお守りやお札を神社やお寺でお焚き上げする火祭り行事ですが、都心では場所の確保などが難しく、最近は減少傾向にあります。 一般的には小正月にあたる1月15日前後に行われますが、地域... -
お祭り・歴史的行事
鶴見区の初日の出スポット
年末年始、お正月といえば、除夜の鐘、初詣、初日の出などがあります。一年の計は元旦にあり、最初が肝心です。 初日の出は一年に一度の最初の夜明けで『めでたい』とされ、多くの人々が初日の出参りを行います。遠くに行かずとも近くで美しい日の出を見る...
12