横浜市鶴見区– tag –
-
夏越の祓 水無月大祓式(6月30日) 無病息災を願う
茅の輪を潜って身を清める 川崎 稲毛神社 6月になると、和菓子屋さんの店頭に「水無月(みなづき)」が並びはじめます。白いういろうの上に小豆をのせた三角形のこのお菓子は、暑気払いの縁起物として親しまれています。三角の形は氷を表し、小豆には古... -
7.5 SAT 19:00~ レアールつくの 七夕夜市/6.21 SAT14:30~森永製菓鶴見工場100歳おめでとう絵画コンクール表彰式
アールつくの商店街、恒例の七夕イベント「七夕夜市」があります レアールつくの七夕夜市 レアールつくの 七夕夜市 7.5 SAT 19:00~ 🌟アールつく商店街の恒例イベント🌟「七夕夜市」開催! 毎年大好評の七夕イベント「七夕夜市」が、今... -
三河屋呉服店、8月末で閉店へ|戦前創業の老舗が歴史に幕【ありがとうセール開催中】
レアールつくの商店街の中央付近に店を構える「有限会社 三河屋石原呉服店」が、2025年8月をもって閉店することになりました。 三河屋呉服店が8月いっぱいで閉店 レトロな看板がひときわ目を引く三河屋呉服店。足袋や反物、下駄、帯、浴衣といった和装の... -
ヨコハマベイフィルハーモニー第11回 定期演奏会 7/13鎌倉芸術館大ホール 公開リハーサル7/6サルビアホール
2025年夏、ベイフィルはラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキー・交響曲第6番「悲愴」を演奏します。 ヨコハマベイフィルハーモニー 第11回 定期演奏会 ヨコハマベイフィルハーモニー 市民が育む音楽の響き ヨコハマベイフィルハーモニーは、... -
【和菓子を食べよう】梅雨の訪れとともに味わいたい、季節の和菓子—盛光堂の「あじさい餅」
最近、街の和菓子屋さんが少なくなってきたと感じませんか?昔ながらの味や季節を感じさせてくれる和菓子は、どこか懐かしく、そして心を和ませてくれます。そんな中、地域に根ざした和菓子屋さんの魅力を、改めて見つめ直したくなりました。 今回は、横浜... -
【陶芸体験レポート】自由に楽しく!「陶芸momo工房」で自分だけの作品を作ろう♪~横浜鶴見・レアールつくの商店街
先日、横浜市鶴見区の佃野商店街に今年1月オープンした「陶芸momo工房」で、初めての陶芸体験をしてきました。想像以上に自由で楽しい時間が過ごせたので、その様子をご紹介します! 「陶芸momo工房」オーナーのmomo先生生徒さんの作品を仕上げ中 自由な発... -
ようこそ鶴見へ、 大型客船「オベーション・オブ・ザ・シーズ」横浜港 大黒ふ頭ターミナルに初入港~夜は宝石箱のような美しさ
025年5月15日(木)5時30分、横浜港 大黒ふ頭に、大型客船「オベーション・オブ・ザ・シーズ」が初入港しました。 オベーション・オブ・ザ・シーズ 大黒ふ頭に初入港 オベーション・オブ・ザ・シーズ 2025年のクルーズシーズンが始まり、3月から6月にかけ... -
横浜鶴見の夏を告げる~潮田神社例大祭2025 6月/6日(金)・7日(土)・8日(日)
鶴見の初夏の訪れ潮田神社例大祭。横浜鶴見最大級のお祭り 「潮田神社例大祭」 潮田地区はお祭り一色になります。 一番盛り上がりを見せるのは8日(日)、午前8時ごろに本宮神輿の宮出し。露店が数多く出店され、午後1時からは商店街でパレードも行われ... -
【鶴見イベントレポ】台湾カステラや烏龍茶も!春の花まつり 日台文化交流フェスタに参加してきました
4月13日(日)、鶴見公会堂(西友6、7階)で開催された「第4回 春の花まつり 日台文化交流フェスタ」に参加してきました。このイベントは、台湾と日本の文化交流を目的としたもので、台湾と日本、ふたつの文化を一緒に味わえる内容になっています。 台...