横浜鶴見– tag –
-
参加レポート
戦争を知らない世代こそ見てほしい、矢向・江ヶ崎・尻手の戦争展~「史季の郷」9月末まで
江ヶ崎にある「史季の郷」で開催中の矢向・江ヶ崎・尻手と太平洋戦争展を見に行ってきました。 2025年8月は「終戦から80年」の節目にあたり、テレビ各局でも戦争ドキュメンタリーや映画、ドラマの放送が相次いでいます。そうした流れの中、江ヶ崎町にある... -
アート
食べたい人続出!Petit Ileの“いちじくサンド”と、建築家・森重成氏が描くペン画展【8月末まで】
わかれみち in Saigon 三ツ池口にあるサンドイッチカフェ「プチティル(Petit Ile)」は、8月4日に開店2周年を迎えました。店内では常時ギャラリー展示やワークショップが行われ、手作り品の販売もあり、訪れるたびに新しい発見があります。 8月に入り、昨... -
花が見頃です
花咲く鶴見川アクションプランin綱島 ハマカンゾウが見頃を迎えています
綱島 かに島のハマカンゾウが見頃です 今週末は満開 -
公共交通
公共交通の概念が大きく変わる―鶴見区馬場・上の宮・獅子ヶ谷エリアで、AIを活用した予約型オンデマンドバス「のるーと TSURUMI」の実証実験が2025年8月18日(月)から始まります。
鶴見区の馬場・上の宮・獅子ヶ谷エリアで、オンデマンドバス「のるーとTSURUMI」の実証実験が8月18日から始まります。この取り組みは、これまで路線バスが通れなかった地域に新たな移動手段を提供し、長年の交通不便を解消することを目的としています。 ※... -
お祭り・歴史的行事
今年は土日も開催!大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」2025/7/18(金)〜20日(日)〜花火も復活予定〜
鶴見の夏の風物詩として親しまれている大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」が開催されます。期間は7月18日(金)〜20日(日)の3日間。今年は週末にかかるため、土日両日とも混雑が予想されます。 鶴見区は總持寺の盆踊りで修行僧と一緒に一休さんを... -
お祭り・歴史的行事
夏越の大祓(なごしのおおはらえ) 水無月大祓式(6月30日) 無病息災を願う~茅の輪をくぐって、水無月を食べて
水無月 和菓子司 盛光堂 茅の輪を潜って身を清める 鶴見神社 鶴見神社 茅の輪 白幡神社 東寺尾 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 川崎 稲毛神社 茅の輪を潜って身を清める 川崎 稲毛神社 生麦 杉山神社 杉山神社 茅の輪く... -
暮らし・生活
三河屋呉服店、8月末で閉店へ|戦前創業の老舗が歴史に幕【ありがとうセール開催中】
レアールつくの商店街の中央付近に店を構える「有限会社 三河屋石原呉服店」が、2025年8月をもって閉店することになりました。 三河屋呉服店が8月いっぱいで閉店 レトロな看板がひときわ目を引く三河屋呉服店。足袋や反物、下駄、帯、浴衣といった和装の... -
イベント告知
ヨコハマベイフィルハーモニー第11回 定期演奏会 7/13鎌倉芸術館大ホール 公開リハーサル7/6サルビアホール
2025年夏、ベイフィルはラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキー・交響曲第6番「悲愴」を演奏します。 ヨコハマベイフィルハーモニー 第11回 定期演奏会 ヨコハマベイフィルハーモニー 市民が育む音楽の響き ヨコハマベイフィルハーモニーは、... -
和菓子
【和菓子を食べよう】梅雨の訪れとともに味わいたい、季節の和菓子—盛光堂の「あじさい餅」
最近、街の和菓子屋さんが少なくなってきたと感じませんか?昔ながらの味や季節を感じさせてくれる和菓子は、どこか懐かしく、そして心を和ませてくれます。そんな中、地域に根ざした和菓子屋さんの魅力を、改めて見つめ直したくなりました。 今回は、横浜...
