鶴見歴史の会– tag –
-
国鉄鶴見列車事故11月9日で60年
9日で60年。事故は1963年(昭和38年)11月9日、21時40分ごろに、旧国鉄東海道線鶴見−新子安間の滝坂不動踏切付近で起きた。脱線した貨物列車に隣を走る横須賀線の上下二本の列車が衝突した多重事故で、161人が死亡し、120人が重軽傷を負った。 ... -
11月はイベントや行事が盛りだくさん!つるみを楽しもう
11月もイベントが目白押です。近隣のイベントを一部掲載しました。 11月25日(土) 馬場花木園 園内ガイド 馬場花木園園内 職員がご案内します日時 令和5年11月25日(土)13:00~14:0013:00 に受付前へ集合無料、申し込み不要 11月23日(木・祝... -
生麦の「蛇も蚊も」~執筆:鶴見歴史の会 箸 秀子さん
本宮地区 蛇も蚊も 「本宮蛇も蚊も保存会」神事の後道念稲荷神社を出発 蛇も蚊もは、約三〇〇年前に悪疫が流行したとき、萱で作った蛇体に悪霊を封じ込めて海に流したことに始まると伝えられています。この行事は、端午の節句の行事とされ、明治の半ば頃... -
”鶴見七福神めぐり”で開運・健康・しあわせを祈りましょう!!~鶴見歴史の会
總持寺の鶴見移転100年と鶴見歴史の会創立30周年、鶴見区文化協会創立25周年を記念して「鶴見七福神」が制定されました。制定を記念し1月4日(火)・7日(金)・8日(土)・9日(日)・15 日(土)は鶴見歴史の会主催「鶴見七福神」制定記念スタンプラリーも実施... -
あの日から70年展 「戦争の記憶」 2015/9/16-18 鶴見歴史の会
あの日から70年展「戦争の記憶」鶴見歴史の会1945年に太平洋戦争が終わってから、もう70年もの間が経ちました。戦争を直接経験した人たちは、年々減っていきます。そのため、戦争の記憶は私たちの身近なところから、だんだんと薄れていくのです。 『郷... -
時空を超えてタイムスリップ「原始古代を巡る旅」2012年つるみ歴史講座「見て きいて 歩いて 鶴見再発見」
1958(昭和33)年、個人の耕地から弥生時代後期の人面土器が発掘されその後調査で竪穴式住居址6基も確認された。(上台北遺跡)鶴見区内の丘崚地には、駒岡瓢箪山古墳群をはじめ、人物埴輪が出土した駒岡堂の前古墳兜塚古墳、石棺のなかに直刀や鉄... -
子育ては商店街~レアールつくの商店街のアーケードロード にツバメの巣
子育ての場所は、横浜市鶴見区佃野町にあるレアールつくのアーケードロード(つくの商店街)の中にある、三河屋呉服店と木曽青果店の軒下です。この場所は雨や風から守られ、特にカラスなどの襲撃を受けず、スズメに巣を横取りされることもありません。ま...