鶴見歴史の会– tag –
-
鶴見川流域バスツアー(中流域編)参加者募集!日時 11月16日 (日) 13:00~17:00先着 21人参加者募集!!
市民・市民団体・企業・行政の連携により進められている鶴見川流域水マスタープラン(水マス)の取り組みを、関連施設や活動場所をバスで巡ります。 【ふれあって流域鶴⾒川 ホームページアドレス】・https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index052.htm... -
秋のお彼岸【和菓子をたべよう】お墓を守る花「彼岸花」と、味比べが楽しい岸谷・盛光堂の五種類のおはぎ
秋のお彼岸 期間:2025年9月20日(土)~9月26日(金) 中日(秋分の日):9月23日(火) 誠光堂 おはぎ5種左から つぶしあん きなこ ずんだ 黒ゴマ こしあん お彼岸の頃になると真っ赤な花を咲かせる彼岸花。お墓や田んぼのあぜ道でよく見かけます... -
2025年版・今年も熱い!鶴見の夏イベントガイド2025
レアールつくの商店街 大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 今年の夏、どうなる?梅雨明けもお出かけ気分も、ちょっと早めの気配 まるで真夏のような暑さが6月から続いていましたが、7月に入り、今後もしばらくは平年を上回る気温が予想されています。... -
夏越の大祓(なごしのおおはらえ) 水無月大祓式(6月30日) 無病息災を願う~茅の輪をくぐって、水無月を食べて
水無月 和菓子司 盛光堂 茅の輪を潜って身を清める 鶴見神社 鶴見神社 茅の輪 白幡神社 東寺尾 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 川崎 稲毛神社 茅の輪を潜って身を清める 川崎 稲毛神社 生麦 杉山神社 杉山神社 茅の輪く... -
横浜鶴見の夏を告げる~潮田神社例大祭2025 6月/6日(金)・7日(土)・8日(日)
鶴見の初夏の訪れ潮田神社例大祭。横浜鶴見最大級のお祭り 「潮田神社例大祭」 潮田地区はお祭り一色になります。 一番盛り上がりを見せるのは8日(日)、午前8時ごろに本宮神輿の宮出し。露店が数多く出店され、午後1時からは商店街でパレードも行われ... -
リラのいえチャリティーコンサート、満席の中、拍手喝采で終了!2025/4/9
リラのいえチャリティーコンサートは、満席の中、盛大な拍手に包まれて無事終了しました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 当日は、日本を代表するアルト歌手・城守香さんと、鶴見育ちのピアニスト・平田もも子さんによる、息の合っ... -
手作りのぬくもりを感じる「雛のつるし飾り」@赤門公園 3月1日(土)~3月3日(月)10時~14時
赤門公園 雛のつるし飾りまつり 開催日: 3月1日(土)~3月3日(月)時間: 10時~14時 婦人部や地域住民が手作りしたものや、寄付されたつるし雛が並び、すべて手作りの作品だそうです。 甘酒のふるまい(100円)もあります。 吊るし雛(つるしびな)の... -
鶴見七福神めぐり2025(令和7)年 新年特別御開帳 2025/1/4~1/12
楽しく歩いて開運!健康増進! 2025七福神チラシ 七福神めぐりをすると幸せになります! 七福神信仰は室町時代末期に京都で始まり、江戸時代中期には全国的に広まり、庶民文化として定着しました。21世紀に入ってからも、地域の特性を活かした新しい七... -
松蔭寺では、イチョウの黄葉が見頃を迎えています。青空と黄金色の鮮やかなコントラストを漫喫
山下公園通りのいちょう並木はピークを過ぎて落葉が進んでいるのに対し、東寺尾、臨済宗松蔭寺ではこれから見頃を迎えます。 イチョウとタラヨウ 黄葉は気温が低くなるほど早く進みますが、松蔭寺は山の上にあり、周辺に緑も多いため黄葉が早そうに思えま...