- 秋のお彼岸
- 期間:2025年9月20日(土)~9月26日(金)
- 中日(秋分の日):9月23日(火)

左から つぶしあん きなこ ずんだ 黒ゴマ こしあん
お彼岸の頃になると真っ赤な花を咲かせる彼岸花。
お墓や田んぼのあぜ道でよく見かけますが、実はそこに植えられたのには理由があります。
お彼岸の頃になると真っ赤な花を咲かせる彼岸花。
お墓や田んぼのあぜ道でよく見かけますが、実はそこに植えられたのには理由があります。
彼岸花の球根には「リコリン」という毒が含まれており、モグラやネズミなどの小動物を寄せつけません。
昔は土葬が一般的だったため、遺体を動物から守るためにお墓のそばに彼岸花を植えたといわれています。
また田んぼのあぜ道に群生しているのも同じ理由です。
作物を荒らす害獣を防ぐ“天然のバリア”として役立ち、やがてその姿が田園風景の一部となりました。
このような背景から、彼岸花は「縁起の悪い花」と思われることもありますが、本来はご先祖や暮らしを守る花だったのです。
お彼岸に赤く咲き誇る彼岸花は、先人の知恵と祈りを今に伝える花だといえるでしょう。




そしてお彼岸といえば、もう一つ欠かせないのが「おはぎ」です。
ご先祖への供養としてお供えされるだけでなく、家族で味わう季節のお楽しみでもあります。
鶴見・岸谷にある盛光堂のおはぎは、小ぶりで柔らかく食べやすいのが特徴。
つぶしあん・こしあん・ごま・きなこ・ずんだの五種類があり、ぜひ食べ比べを楽しんでみてください。
彼岸花を眺めながらおはぎを味わう——。お彼岸は、ご先祖を想いながら自然や季節を感じる大切なひとときです。あなたも今年は、花と和菓子を通して“お彼岸らしい時間”を過ごしてみませんか。



和菓子司 盛光堂
鶴見区岸谷1-28-27
045-571-3088
営業時間:9:00~18:00
売切れ次第終了
月曜日定休
■アクセス
京急生麦駅から徒歩5分
JR鶴見駅西口 市営バス38系統又は41系統 岸谷公園下車 目の前
コメント