混雑なし!鶴見区のひっそり楽しめる桜スポット3選~お花見2025

桜東部

2025年の横浜市の桜の開花予想は3月23日、満開予想は3月30日。いよいよ待ちに待ったお花見シーズンがやってきます!

食の総合情報サイト「ぐるっぱ」によると、2025年のお花見実施率は昨年の38%から50%に増加。年代を問わず、多くの人がお花見を楽しむ予定のようです。

お花見の人数についての調査では、最も多かったのが「2人」(59%)、次いで「3~4人」(32%)、そして「1人」(22%)という結果に。意外にも、ひとり花見を楽しむ人が多いのが印象的ですね。

さらに、お花見の場所についてのアンケートでは、「近所の公園・河川敷」が最多で82%、「県内の桜の名所」が次点で37%という結果に。遠出をするよりも、身近な場所で気軽にお花見を楽しみたいと考える人が多いことがわかります。

また、物価高の影響もあり、お花見での1人あたりの飲食費の予算は「税込501~1000円」が最多となりました。

そこで!
もちろん、県立三ツ池公園の約78種類・1600本の桜は文句なしに素晴らしいですが、今回はこのアンケート結果をもとに、「ふらっと行けて、静かに桜を楽しめる」鶴見区のおすすめスポットを厳選しました!

目次

 【馬場町公園】鶴見配水池水塔 富士山も見える

馬場町公園
鶴見貯水塔
鶴見貯水塔
馬場町公園
お天気がよければ富士山が見えます
馬場町公園

近くに富士スーパー馬場店があります。リーズナブルなおつまみを購入できます
馬場町公園は宝蔵院脇の坂道を上がっていきます。

馬場町公園
桜が開花すると華やかに
今はこんな感じ
馬場町公園
道路沿いに桜の大木が並ぶ
馬場町公園
馬場4丁目特別緑地保全地区

【鶴見上町バス停】バスを待ちながら眺める桜  

鶴見上町バス
鶴見上町バス
鶴見上町バス

ルート
鶴見駅東口から旧東海道沿いを歩いて鶴見川橋を目指してください。図書館→鯉ヶ渕公園→寺尾稲荷道標と進むと鶴見上町バス停です。

図書館の前を通過
旅立像にヤッホーと声をかけよう
鯉ヶ渕公園
鯉ヶ渕公園
寺尾稲荷鯉ヶ渕公園
寺尾稲荷道標のはすむかい

【下末吉公園】東部病院となり 鶴見川人道橋を眺めながら 渡っても楽しい 

東部桜
東部桜
東部桜
鶴見川人道橋
鶴見人道橋3月27日開通 渡ってみましょう!!

鶴見川では、鶴見区制80周年を記念し、2009年に80本の桜が植樹されました。鶴見川沿いの桜の名所散歩しながら楽しめます。

あわせて読みたい
春だ!鶴見だ!お花見だ~!2024年 横浜市の桜開花予想が3月25日、満開が4月2日ごろとされていますが皆さんはお花見の予定はありますか?今年こそは桜が咲いたら花見に行くぞ!と意気込んでいるかた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次