お知らせ– category –
お知らせ
-
2025年版・今年も熱い!鶴見の夏イベントガイド2025
レアールつくの商店街 大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 今年の夏、どうなる?梅雨明けもお出かけ気分も、ちょっと早めの気配 まるで真夏のような暑さが6月から続いていましたが、7月に入り、今後もしばらくは平年を上回る気温が予想されています。... -
今年は土日も開催!大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」2025/7/18(金)〜20日(日)〜花火も復活〜
鶴見の夏の風物詩として親しまれている大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」が開催されます。期間は7月18日(金)〜20日(日)の3日間。今年は週末にかかるため、土日両日とも混雑が予想されます。 鶴見区は總持寺の盆踊りで修行僧と一緒に一休さんを... -
10/13(月祝)秋の日台文化交流フェスタ 出演・出展者募集!!申し込み締め切り7月31日(木)― 未来へひろがる国際交流の輪 ―
2023年より年2回開催の「日台文化交流フェスタ」も、おかげさまで今回で第5回目を迎えました。国や文化の違いを越えて、みんなが笑顔で集まり、楽しめるフェスタを一緒に作りませんか? ステージ 🍀日台文化交流フェスタとは🍀 日本と台湾... -
夏越の大祓(なごしのおおはらえ) 水無月大祓式(6月30日) 無病息災を願う~茅の輪をくぐって、水無月を食べて
水無月 和菓子司 盛光堂 茅の輪を潜って身を清める 鶴見神社 鶴見神社 茅の輪 白幡神社 東寺尾 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 茅の輪くぐり 白幡神社 川崎 稲毛神社 茅の輪を潜って身を清める 川崎 稲毛神社 生麦 杉山神社 杉山神社 茅の輪く... -
ヨコハマベイフィルハーモニー第11回 定期演奏会 7/13鎌倉芸術館大ホール 公開リハーサル7/6サルビアホール
2025年夏、ベイフィルはラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキー・交響曲第6番「悲愴」を演奏します。 ヨコハマベイフィルハーモニー 第11回 定期演奏会 ヨコハマベイフィルハーモニー 市民が育む音楽の響き ヨコハマベイフィルハーモニーは、... -
【陶芸体験レポート】自由に楽しく!「陶芸momo工房」で自分だけの作品を作ろう♪~横浜鶴見・レアールつくの商店街
先日、横浜市鶴見区の佃野商店街に今年1月オープンした「陶芸momo工房」で、初めての陶芸体験をしてきました。想像以上に自由で楽しい時間が過ごせたので、その様子をご紹介します! 「陶芸momo工房」オーナーのmomo先生生徒さんの作品を仕上げ中 自由な発... -
生麦「蛇も蚊も」 横浜市の無形民俗文化財 令和7年6月1日(日)~「蛇も蚊も出たけい、日和の雨けい、出たけ、出たけ」
蛇も蚊もは、約三〇〇年前に悪疫が流行したとき、萱で作った蛇体に悪霊を封じ込めて海に流したことに始まると伝えられています。この行事は、端午の節句の行事とされ、明治の半ば頃から太陽暦の六月六日になり、近年は六月の第一日曜日に行われるようにな... -
横浜鶴見の夏を告げる~潮田神社例大祭2025 6月/6日(金)・7日(土)・8日(日)
鶴見の初夏の訪れ潮田神社例大祭。横浜鶴見最大級のお祭り 「潮田神社例大祭」 潮田地区はお祭り一色になります。 一番盛り上がりを見せるのは8日(日)、午前8時ごろに本宮神輿の宮出し。露店が数多く出店され、午後1時からは商店街でパレードも行われ... -
こどもの日には柏餅とちまきを食べよう。新緑・若葉が美味しい季節です!
東寺尾清月 京ちまき 柏餅 近所の和菓子屋さんには、今年も柏餅が並びはじめました。いよいよゴールデンウィークの季節ですね。 今年のゴールデンウィークは飛び石連休。さらに物価の高騰もあり、「巣ごもり傾向」なんて言われていますが、皆さんはどの...