美味しい発見– category –
一度は食べに行って欲しいお店 素敵なCafe・レストラン・バーなど
食べてみたらすごくおいしかった
-
和菓子
いちご大福の季節到来!知ればもっと美味しくなる・鶴見おすすめ2選
いちごが美味しい季節になると、和菓子屋さんではいちご大福の販売が始まります。さっそく足を運んでみましょう。 いちご大福 花月園 ふくべ 和菓子の代表格といえば「大福」。現在ではさまざまな種類がありますが、「いちご大福」がいつ頃から存在して... -
パン・ベーカリー
東寺尾清月のシュトーレンで彩るクリスマス
澄ましバターが練りこまれた生地に、ラム酒に浸けこんだドライフルーツやナッツを詰めたシュトーレンが、12月上旬より東寺尾清月で販売されています。 東寺尾清月シュトーレン 「シュトーレン」とは、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子で、パンのような... -
パン・ベーカリー
岸谷小学校アイデアパン「きしめろりん」「幸まいもパン」、生麦旧東海道まつり名物「貝の浜あんパン」、生麦de事件限定パン「生麦The剣」~岸谷ベルエポック
甘い揚げパン「横浜鶴見あげパン」で知られる町のパン屋さん、ベルエポックは、1983年に創業した地域密着型のパン屋です。創業以来、地元の人々に愛されるパン作りを続けており、その味わいと親しみやすさで多くのファンを獲得しています。 看板商品の「横... -
美味しい発見
パンの木モグモグと旭小学校4年2組とのコラボオリジナルパン「たいやきパン」&【秋限定】マロンラウンド
パンの木モグモグは、10年前にオープンしたコッペパンを中心としたパン屋さんです。 初めて通りかかった時は驚きました。「こんな住宅地にパン屋さん?」と、思わず二度見してしまいましたが、心配ご無用。今ではすっかり地域に愛されるパン屋さんになって... -
和菓子
お彼岸の定番的なお供え物と言えば「おはぎ」と「ぼたもち」ですが違いは?岸谷/和菓子司 盛光堂 、本町通商店街/こめ蔵
盛光堂 岸谷 華やか お彼岸と先祖供養 9月20日(水)は彼岸の入りです。先祖を敬い、亡くなった人々をしのび供養する行事として、春と秋に「お彼岸」があり、多くの人が墓参りに出かけます。 彼岸花 赤 馬場花木園 彼岸花 白 馬場花木園 「おはぎ」と... -
惣菜
デリカテッセン 厨chocu ~毎日の食卓で活躍する「洋風惣菜」開店13年目を迎える
デリカテッセン厨chocuは、地元農家の野菜を中心に使用した洋風惣菜のお店です。さらに、北海道産小麦を使ったパンやお菓子も販売しています。パンナコッタやプリン、カヌレも手作りしています。 デリカテッセン厨chocu 「デリカテッセン クリヤ・チョク... -
和菓子
暑い夏を乗り切る涼感スイーツ ~老舗 和洋菓子店「東寺尾 清月」の葛アイス
左から うめ・小倉抹茶・柚子みかん 果肉がたっぷり 立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑さが続く日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?気づけば8月も早くも折り返し地点を迎えています。 そんな中、環境省と気象庁からは、神奈川県に熱中症警戒... -
美味しい発見
Petit Ile/プチティル サンドイッチカフェ 1周年 「赤いろ 青いろ」 赤井香代子 青木弘美 二人展 開催中2024/8/1~8/31
Petit Ile/サンドイッチカフェ 本日1周年を迎えました。おめでとうございます。 昨年8月にオープンした三ツ池口にあるプチティルはどんな果物も美しくサンドイッチに… 「赤いろ 青いろ」 赤井香代子 青木弘美 二人展 開催中 2024/8/1~8/31 「赤い... -
和菓子
子どもの日・端午の節句には「柏餅」と「ちまき」のどちらを食べる?~鶴見の和菓子屋さんを訪ねてみた
現代では「こどもの日」として祝われる5月5日です。旧暦では午の月は5月に当たり、5月の最初の午の日を節句として祝っていたものが、後に5が重なる5月5日が「端午の節句」の日になりました。5月5日は端午の節句として定着しています。 「柏餅」や「ちまき...
12