美味しい発見– category –
一度は食べに行って欲しいお店 素敵なCafe・レストラン・バーなど
食べてみたらすごくおいしかった
-
夏越の祓 水無月大祓式(6月30日) 無病息災を願う
茅の輪を潜って身を清める 川崎 稲毛神社 6月になると、和菓子屋さんの店頭に「水無月(みなづき)」が並びはじめます。白いういろうの上に小豆をのせた三角形のこのお菓子は、暑気払いの縁起物として親しまれています。三角の形は氷を表し、小豆には古... -
【和菓子を食べよう】梅雨の訪れとともに味わいたい、季節の和菓子—盛光堂の「あじさい餅」
最近、街の和菓子屋さんが少なくなってきたと感じませんか?昔ながらの味や季節を感じさせてくれる和菓子は、どこか懐かしく、そして心を和ませてくれます。そんな中、地域に根ざした和菓子屋さんの魅力を、改めて見つめ直したくなりました。 今回は、横浜... -
こどもの日には柏餅とちまきを食べよう。新緑・若葉が美味しい季節です!
東寺尾清月 京ちまき 柏餅 近所の和菓子屋さんには、今年も柏餅が並びはじめました。いよいよゴールデンウィークの季節ですね。 今年のゴールデンウィークは飛び石連休。さらに物価の高騰もあり、「巣ごもり傾向」なんて言われていますが、皆さんはどの... -
知ってる?桜餅の歴史と違い!鶴見の和菓子屋で春を満喫
桜餅は、一般的に3月中旬から4月上旬にかけて食べられます。桜の花が満開の時期に食べることで、春の到来を祝うことができます。まさにシーズン突入ですひな祭りに食べられる和菓子としても知られており、和菓子店はもちろんスーパーなどの店頭にも美しく... -
鶴見・佃野町の人々に愛され続けてきた「喫茶タンゴ」閉店
レアールつくの商店街にある「喫茶タンゴ」は、昭和51年(1976年)の創業以来、約半世紀にわたり鶴見・佃野町の人々に親しまれてきました。しかし、家族の事情や築70年を迎えた建物の老朽化により、1月31日をもって閉店。そして、3月末には建物も取り壊さ... -
テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」2月3日(月)12:00~放送回で、鶴見区馬場にある人気のパン屋さん「パンの木モグモグ」が紹介されます。
テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」2月3日12:00~放送回で、鶴見区馬場にある人気のパン屋さん「パンの木モグモグ」が紹介されます。 パンの木モグモグ「つるぴよッピーパン」左側が「鶴」、右側が同校で長年親しまれているキャラクター「てらぴよ」 今... -
いちご大福の季節到来!知ればもっと美味しくなる・鶴見おすすめ3選
いちごが美味しい季節になると、和菓子屋さんではいちご大福の販売が始まります。さっそく足を運んでみましょう。 いちご大福 花月園 ふくべ 和菓子の代表格といえば「大福」。現在ではさまざまな種類がありますが、「いちご大福」がいつ頃から存在して... -
東寺尾清月のシュトーレンで彩るクリスマス
澄ましバターが練りこまれた生地に、ラム酒に浸けこんだドライフルーツやナッツを詰めたシュトーレンが、12月上旬より東寺尾清月で販売されています。 東寺尾清月シュトーレン 「シュトーレン」とは、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子で、パンのような... -
岸谷小学校アイデアパン「きしめろりん」「幸まいもパン」、生麦旧東海道まつり名物「貝の浜あんパン」、生麦de事件限定パン「生麦The剣」~岸谷ベルエポック
甘い揚げパン「横浜鶴見あげパン」で知られる町のパン屋さん、ベルエポックは、1983年に創業した地域密着型のパン屋です。創業以来、地元の人々に愛されるパン作りを続けており、その味わいと親しみやすさで多くのファンを獲得しています。 看板商品の「横...