記事一覧
-
ヨコハマベイフィルハーモニー第11回 定期演奏会 7/13鎌倉芸術館大ホール 公開リハーサル7/6サルビアホール
2025年夏、ベイフィルはラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキー・交響曲第6番「悲愴」を演奏します。 ヨコハマベイフィルハーモニー 第11回 定期演奏会 ヨコハマベイフィルハーモニー 市民が育む音楽の響き ヨコハマベイフィルハーモニーは、... -
【期間限定】9月9日は救急の日 横浜消防局と崎陽軒がコラボ!「横濱月餅」食べてみた
横浜消防局 × 崎陽軒「横濱月餅」買ってみました! 9月9日の「救急の日」に合わせて、正しい救急車の利用を呼び掛けるため、崎陽軒(横浜市西区)が横浜市消防局とコラボレーションした限定商品「横濱月餅」を発売しました。販売期間は2025年9月1日(月)か... -
えっ、こんなにあるの?鶴見の秋はイベントラッシュ!消防訓練からウチナー祭まで一気に紹介
猛暑の夏を越えると、鶴見区には待ちに待った秋のイベントシーズンがやってきます。消防操法技術訓練会から多文化交流のフェスタ、歴史ある總持寺での催しや海側の町ならではの臨海フェスティバルまで、今年も多彩な催しが着々と準備中。地域の人々の熱気... -
戦争を知らない世代こそ見てほしい、矢向・江ヶ崎・尻手の戦争展~「史季の郷」9月末まで
江ヶ崎にある「史季の郷」で開催中の矢向・江ヶ崎・尻手と太平洋戦争展を見に行ってきました。 2025年8月は「終戦から80年」の節目にあたり、テレビ各局でも戦争ドキュメンタリーや映画、ドラマの放送が相次いでいます。そうした流れの中、江ヶ崎町にある... -
食べたい人続出!Petit Ileの“いちじくサンド”と、建築家・森重成氏が描くペン画展【8月末まで】
わかれみち in Saigon 三ツ池口にあるサンドイッチカフェ「プチティル(Petit Ile)」は、8月4日に開店2周年を迎えました。店内では常時ギャラリー展示やワークショップが行われ、手作り品の販売もあり、訪れるたびに新しい発見があります。 8月に入り、昨... -
花咲く鶴見川アクションプランin綱島 ハマカンゾウが見頃を迎えています
綱島 かに島のハマカンゾウが見頃です 今週末は満開 -
公共交通の概念が大きく変わる―鶴見区馬場・上の宮・獅子ヶ谷エリアで、AIを活用した予約型オンデマンドバス「のるーと TSURUMI」の実証実験が2025年8月18日(月)から始まります。
鶴見区の馬場・上の宮・獅子ヶ谷エリアで、オンデマンドバス「のるーとTSURUMI」の実証実験が8月18日から始まります。この取り組みは、これまで路線バスが通れなかった地域に新たな移動手段を提供し、長年の交通不便を解消することを目的としています。 ※... -
横浜鶴見にこんな穴場が?ひまわり2,000本とヤギに癒される入船公園の夏
入船公園はひまわりが見頃です! 入船公園では、約2,000本のヒマワリが満開を迎えています。コキアの小山も見頃を迎え、緑から赤へと変わる色の変化をこれから楽しめそうです。 木陰が多く、木の下に入ると心地よい風が吹き抜けて、暑さを忘れるほどの涼し... -
2025年版・今年も熱い!鶴見の夏イベントガイド2025
レアールつくの商店街 大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 今年の夏、どうなる?梅雨明けもお出かけ気分も、ちょっと早めの気配 まるで真夏のような暑さが6月から続いていましたが、7月に入り、今後もしばらくは平年を上回る気温が予想されています。... -
今年は土日も開催!大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」2025/7/18(金)〜20日(日)〜花火も復活予定〜
鶴見の夏の風物詩として親しまれている大本山總持寺「み霊祭り 納涼盆踊り大会」が開催されます。期間は7月18日(金)〜20日(日)の3日間。今年は週末にかかるため、土日両日とも混雑が予想されます。 鶴見区は總持寺の盆踊りで修行僧と一緒に一休さんを...