横浜市– tag –
-
鶴見の歴史
今日は何の日?家族のもとへ帰れなかった人たち──旧国鉄鶴見事故62年の今日
1963年(昭和38年)11月9日午後9時50分ごろ、旧国鉄東海道線・鶴見〜新子安間の滝坂不動踏切付近で大事故が発生しました。脱線した貨物列車に、隣を走る横須賀線の上下2本の列車が次々に衝突するという多重事故で、161人が死亡、120人が重軽傷という、戦後... -
イベント告知
あの人気企画が帰ってきた!!~銭湯めぐりで鶴見再発見「ツルミでオフろう」第2弾スタート
大好評だった「京急×横浜鶴見 周湯(シュ~ユ~)スタンプラリー」が、秋の行楽シーズンにパワーアップして帰ってきました!ふろに入りながら街を旅する――そんなユニークな体験ができるイベントが、再び鶴見で開催されます。※横浜市記者発表 2025年度より ... -
参加レポート
4日 大黒ふ頭に豪華客船「ノルウェージャン・スピリット」入港
(4日(土)、鶴見区の大黒ふ頭客船ターミナルに、外国客船「ノルウェージャン・スピリット」が入港しました。 雨が降り出しそうな重い雲が広がる中、カラフルな船体ペイントが灰色の海と空に鮮やかに浮かび上がっていました。5日(日)横浜港は、3隻同... -
イベント告知
鶴見川流域バスツアー(中流域編)参加者募集!日時 11月16日 (日) 13:00~17:00先着 21人参加者募集!! 申込期間:11月11日(火)10:00~11月14日(金)17:00
市民・市民団体・企業・行政の連携により進められている鶴見川流域水マスタープラン(水マス)の取り組みを、関連施設や活動場所をバスで巡ります。主催はふれあって流域鶴見川実行委員会。 【ふれあって流域鶴⾒川 ホームページアドレス】・https://www.ktr... -
参加レポート
總持寺で開催!鶴見消防団消防操法技術訓練会を見学してきました―鶴見の安心を支える鶴見消防団9/14
9月14日、大本山總持寺の駐車場で開催された「鶴見消防団消防操法技術訓練会」を見学しました。猛暑が続く鶴見区、この日も日陰のない会場で、団員の皆さんが全力で臨んでいました。 小型ポンプ操法で技術を競う 訓練会では、区内8つの分団が日頃の成果を... -
アート
食べたい人続出!Petit Ileの“いちじくサンド”と、建築家・森重成氏が描くペン画展【8月末まで】
わかれみち in Saigon 三ツ池口にあるサンドイッチカフェ「プチティル(Petit Ile)」は、8月4日に開店2周年を迎えました。店内では常時ギャラリー展示やワークショップが行われ、手作り品の販売もあり、訪れるたびに新しい発見があります。 8月に入り、昨... -
お祭り・歴史的行事
2025年版・今年も熱い!鶴見の夏イベントガイド2025
レアールつくの商店街 大本山總持寺 み霊祭り 納涼盆踊り大会 今年の夏、どうなる?梅雨明けもお出かけ気分も、ちょっと早めの気配 まるで真夏のような暑さが6月から続いていましたが、7月に入り、今後もしばらくは平年を上回る気温が予想されています。... -
イベント告知
ヨコハマベイフィルハーモニー第11回 定期演奏会 7/13鎌倉芸術館大ホール 公開リハーサル7/6サルビアホール
2025年夏、ベイフィルはラフマニノフ・ピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキー・交響曲第6番「悲愴」を演奏します。 ヨコハマベイフィルハーモニー 第11回 定期演奏会 ヨコハマベイフィルハーモニー 市民が育む音楽の響き ヨコハマベイフィルハーモニーは、... -
和菓子
【和菓子を食べよう】梅雨の訪れとともに味わいたい、季節の和菓子—盛光堂の「あじさい餅」
最近、街の和菓子屋さんが少なくなってきたと感じませんか?昔ながらの味や季節を感じさせてくれる和菓子は、どこか懐かしく、そして心を和ませてくれます。そんな中、地域に根ざした和菓子屋さんの魅力を、改めて見つめ直したくなりました。 今回は、横浜...
