横浜市– tag –
-
手作りのぬくもりを感じる「雛のつるし飾り」@赤門公園 3月1日(土)~3月3日(月)10時~14時
赤門公園 雛のつるし飾りまつり 開催日: 3月1日(土)~3月3日(月)時間: 10時~14時 婦人部や地域住民が手作りしたものや、寄付されたつるし雛が並び、すべて手作りの作品だそうです。 甘酒のふるまい(100円)もあります。 吊るし雛(つるしびな)の... -
梅の花咲く馬場花木園!園内ガイドで春をもっと楽しむ
馬場花木園では定期的に園内ガイドが開催されています。毎日植物の手入れをしている職員によるガイドは、とても楽しく、園内をより深く楽しめる内容です。ぜひ一度参加してみてください。次回の開催は5月で、ホームページや園内掲示板にて告知されます。ガ... -
三ツ池口のサンドイッチカフェで味わう、建築家・森重成氏のペン画展
三ツ池口にあるサンドイッチカフェ 「プチティル Petit Ile」 にて、鶴見区在住・森重成氏の個展 が開催されています。 森重成氏は、現在、東南アジアを中心に多くの建築設計を手がける建築家。経済発展の影で姿を消しつつある街角の風景を、繊細なペンタ... -
テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」2月3日(月)12:00~放送回で、鶴見区馬場にある人気のパン屋さん「パンの木モグモグ」が紹介されます。
テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」2月3日12:00~放送回で、鶴見区馬場にある人気のパン屋さん「パンの木モグモグ」が紹介されます。 パンの木モグモグ「つるぴよッピーパン」左側が「鶴」、右側が同校で長年親しまれているキャラクター「てらぴよ」 今... -
いちご大福の季節到来!知ればもっと美味しくなる・鶴見おすすめ3選
いちごが美味しい季節になると、和菓子屋さんではいちご大福の販売が始まります。さっそく足を運んでみましょう。 いちご大福 花月園 ふくべ 和菓子の代表格といえば「大福」。現在ではさまざまな種類がありますが、「いちご大福」がいつ頃から存在して... -
「周湯(シューユー)スタンプラリー」が15日から始まります #ツルミでオフろう! 京急×横浜市鶴見区連携事業
鶴見区の魅力をより多くの方に知っていただき、地域を盛り上げるため、鶴見区内の京急駅と銭湯・温浴施設を巡るスタンプラリーがスタートします! スマホを使ってのデジタルスタンプラリーで、横浜市鶴見区内にある銭湯・温浴施設、京急線対象駅を巡りスタ... -
入船公園どんど焼き 令和7年1月18日(土)
厄除け 正月飾り・書初め 燃やせます令和7年1月18日(土) 午前9時から11時 入船公園 どんど焼きとは 日本の伝統的な火祭りであり、お正月に飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めなどを燃やして、新年の健康と幸せを祈願する行事です。 ... -
松蔭寺では、イチョウの黄葉が見頃を迎えています。青空と黄金色の鮮やかなコントラストを漫喫
山下公園通りのいちょう並木はピークを過ぎて落葉が進んでいるのに対し、東寺尾、臨済宗松蔭寺ではこれから見頃を迎えます。 イチョウとタラヨウ 黄葉は気温が低くなるほど早く進みますが、松蔭寺は山の上にあり、周辺に緑も多いため黄葉が早そうに思えま... -
東寺尾清月のシュトーレンで彩るクリスマス
澄ましバターが練りこまれた生地に、ラム酒に浸けこんだドライフルーツやナッツを詰めたシュトーレンが、12月上旬より東寺尾清月で販売されています。 東寺尾清月シュトーレン 「シュトーレン」とは、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子で、パンのような...