横浜鶴見– tag –
-
岸谷小学校アイデアパン「きしめろりん」「幸まいもパン」、生麦旧東海道まつり名物「貝の浜あんパン」、生麦de事件限定パン「生麦The剣」~岸谷ベルエポック
甘い揚げパン「横浜鶴見あげパン」で知られる町のパン屋さん、ベルエポックは、1983年に創業した地域密着型のパン屋です。創業以来、地元の人々に愛されるパン作りを続けており、その味わいと親しみやすさで多くのファンを獲得しています。 看板商品の「横... -
「鶴見川人道橋」着々と工事が進んでいます 令和7年春の完成予定
真っ白な橋が見えます 長い間、1日約700人もの人が利用していた水管橋 鶴見川の鶴見区上末吉二丁目側から矢向一丁目側に、川崎市が所有する水管橋が架けられていした。 もともとは水道局員が点検や整備用途で使用するために作られた通路で、有効幅員は1mし... -
勤労感謝の日と記念日が彩る11月23日「馬場の赤門祭り」「生麦de事件DA!」「JA横浜 秋の農業まつり(鶴見支店)」
馬場の赤門祭り 沢山のこどもたち 身動きができない 11月23日「勤労感謝の日」は、昭和23年に制定された国民の祝日です。勤労を尊び、生産を祝い、国民同士が互いに感謝し合う日とされています。もともとこの日は「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれてい... -
年末年始の足音がする11月を楽しもう~行事・食べ物・花など
11月は年末年始の足音が聞こえ始め、秋から冬へと移り変わる季節を楽しむ月です。秋にやり残したことを振り返りながら、冬支度を始めるのにぴったりの時期です。 旧東海道まつり2023 この月には、フランスワインの新酒「ボジョレー・ヌーボー」が解禁され... -
水マス20th 鶴見川流域バスツアー日時 11月23日(土) 13:00~17:00先着 24人参加者募集!!上流域編 定員に達しました【受付終了】
市民・市民団体・企業・行政の連携により進められている鶴見川流域水マスタープラン (水マス)の取り組みの関連施設や活動場所をバスで巡ります。 【ふれあって流域鶴⾒川 ホームページアドレス】・https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index052.html... -
パンの木モグモグと旭小学校4年2組とのコラボオリジナルパン「たいやきパン」&【秋限定】マロンラウンド
パンの木モグモグは、10年前にオープンしたコッペパンを中心としたパン屋さんです。 初めて通りかかった時は驚きました。「こんな住宅地にパン屋さん?」と、思わず二度見してしまいましたが、心配ご無用。今ではすっかり地域に愛されるパン屋さんになって... -
鶴見川沿いのコスモスがまもなく見頃を迎えます~鶴見川橋リバーサイドガーデン
鶴見川橋近くにある川沿いのリバーサイドガーデンでは、9月中旬にコスモスが咲き始め、まもなく満開を迎えます。10月いっぱいまで楽しめますので、ぜひお越しください。地元の市場地区自治会連合会の皆様が、水やりや草取りなどを行い、美しい川沿いの景観... -
お彼岸の定番的なお供え物と言えば「おはぎ」と「ぼたもち」ですが違いは?岸谷/和菓子司 盛光堂 、本町通商店街/こめ蔵
盛光堂 岸谷 華やか お彼岸と先祖供養 9月20日(水)は彼岸の入りです。先祖を敬い、亡くなった人々をしのび供養する行事として、春と秋に「お彼岸」があり、多くの人が墓参りに出かけます。 彼岸花 赤 馬場花木園 彼岸花 白 馬場花木園 「おはぎ」と... -
秋の鶴見は見どころがいっぱい 2024忘備録
秋のイベントといえば何が思い浮かびますか?敬老の日、お月見、運動会、お彼岸、シルバーウィーク、りんご狩り、スポーツの日、読書週間、学園祭、ハロウィン、文化の日など、秋ならではの魅力的なイベントがたくさんあります!ぜひ、お友達や家族と、時...