横浜市– tag –
-
子どもの日・端午の節句には「柏餅」と「ちまき」のどちらを食べる?~鶴見の和菓子屋さんを訪ねてみた
現代では「こどもの日」として祝われる5月5日です。旧暦では午の月は5月に当たり、5月の最初の午の日を節句として祝っていたものが、後に5が重なる5月5日が「端午の節句」の日になりました。5月5日は端午の節句として定着しています。 「柏餅」や「ちまき... -
鶴見これからのイベント・催し物 4月・5月総まとめ
緑樹を通り過ぎる爽やかな風に誘われて、どこかへ出かけたくなる季節となりました。ゴールデンウィークには、どんな計画を立てていますか? 株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「ゴールデンウィーク」に関するアンケート調... -
鶴見百景の会 スカイウォーク周辺散策~目指せ自慢の景色百選 2024/3/30
スカイウォークは2010年(平成22年)9月に閉鎖されてしまいましたが、2022年6月にリニューアルオープンし、再び横浜港やみなとみらい21の様子を一望できるようになりました。リニューアルオープン後は一度も訪れたことがなかったので、鶴見百景の会のス... -
4/13大黒ふ頭、ウエステルダム船(オランダ)入港~ 日本初、4月13日・27日に「クルーズ船」4隻が同時着岸
4月13日と27日の土曜日に、横浜の大さん橋と新港ふ頭、大黒ふ頭に計4隻のクルーズ船が入港します。これは日本で初めてのことで、月に2回の4隻同時入港が見られます。 4月13日(土)大黒ふ頭 ウエステルダム(オランダ船)ベイブリッジスカイウォー... -
入船公園 約7000本のチューリップが見頃を迎えています 2024年
入船公園では桜の次に約7000本のチューリップが一斉に咲き出し、見頃を迎えています。鮮やかな赤や黄色、可愛らしいピンクなど。 満開を迎えた桜と見事なコラボレーションも見どころです。 花壇には原種チューリップ(品種改良された植物のもとになっ... -
入船公園「たねダンゴつくり教室」に参加
JR鶴見線で巡る緑のスタンプラリー2024の一環として、入船公園で行われた緑のイベント、「たねダンゴつくり教室」に参加しました。 たねダンゴとは、土を練って作ったおダンゴに、種と肥料をまぶしたものです。そのまま花壇やプランターに埋めて育てるこ... -
菜の花と桜のコラボレーションが待ち遠しい
鶴見川橋の近くにある川沿いのリバーサイドガーデンでは、3月に入り菜の花が満開を迎え、まもなく桜の開花が始まる予定です。菜の花と桜のコラボレーションを楽しみにしています。 https://youtube.com/shorts/ZBmlF9X96vs?si=aiqsghWbamm1s_fZ 地元の市場... -
リラのいえを応援 チャリティーコンサート2024 6月2日開催 日本のトップテノール 樋口達哉が歌います
チャリティーコンサート 詳細 日時:2024年6月2日(日) 開演14:00 会場13:30 会場:鶴見区民文化センター サルビアホール 3F 音楽ホール入場料:4,000円(寄付金を含む)全自由席 100席 出演:テノール 樋口 達哉 ピアノ・アレン... -
梅の花が見頃です~馬場花木園
住宅地に囲まれた公園 馬場花木園は梅の花がちょうど見頃です。(2024/2/12撮影)例年より少し早く見頃を迎えています。 無料の園内に入り、池を見渡すと、梅の花が咲き誇っています。約40本の梅の花が楽しめます。野鳥、特にカワセミを狙うカ...